スクール・ジュニア

スイミングスクールに通わせて良かった声

子どもの習い事として高い人気を誇る「スイミング」。

心身面の発育に良い影響を与えることはもちろん、0歳児から始められる「ベビースイミング」もあることから、子どもの習い事デビューとしても最適なスポーツです。

しかし、スイミングが子どもの習い事として最適と言われていても、どんなメリットがあるのかは実際に通わせてみないとわからないこともあります。

そこで今回は、実際に子どもをスイミングスクールに通わせてみた親御さんからの「良かった」と感じたことについてまとめました。

子どもをスイミングスクールに通わせて良かったと感じること

実際に子どもにスイミングを習わせている親が感じた、「通わせて良かったこと」は人それぞれ異なります。

なぜなら、子どもの性格や体力などによって、スイミングを通して成長できる部分に違いがあるからです。

スイミングスクールに通わせて良かったと感じたことを、1つずつご紹介いたします。

〈身体面〉

・体力がつき、心肺機能が強くなった

スイミングに通うようになってから、一番実感する人が多いのが「子どもの体力UP」です。

スイミングは水中運動のため、プールに入っているだけで全身に水圧がかかります。

その水圧により、短時間でも筋肉が鍛えられて自然と体力がつくのです。

また、水中で呼吸が制限されることで、呼吸筋も発達するので、少し走っただけでも息が上がらなくなります。

以前は少し走っただけで「疲れた」というような子どもでも、スイミングを始めてからは持久力が上がり、疲れ知らずになったことに驚く親は多いです!

・風邪をひきにくくなった

スイミングは水圧や呼吸の制限があることから、見た目以上に体力を使うスポーツです。

そのため、習い続けていくうちに、肺や心臓などが鍛えられます。

同時に、水が与える肌への刺激が皮膚そのものも強くするので、内からも外からもカラダが丈夫になっていくのです!

このことから、「スイミングを始めてから風邪をひきにくくなった」「病院にいくことが減った」という、声も多くあります。

・小学校での水泳の授業で困らない

今は、多くの小学校で水泳の授業が行われています。

そのため、「子どもが学校へ入ったときに、水泳の授業で不安がないようにしたい」という思いからスイミングを習わせる親は多いです。

幼少期からスイミングを習わせておくと、水にも慣れますし当然泳げるようになります。

ある程度泳げることで、苦手とする子が多い水泳の授業も、待ち遠しく楽しみなものに変わります。

楽しんで水泳の授業を受ける我が子を見ると、「習わせておいて本当に良かった!」という気持ちが強いです。

・集中力がつく

スイミングスクールにもよりますが、3歳児クラスになると、親は同伴せず子どもと先生だけでプールに入り、練習を行います。

親はプールの外で見学する形になるため、ママやパパと離れて習うという状況から、自然と集中力が芽生える子どもは多いです。

「落ち着きのなかった我が子が、集中して物事に取り組めるようになった!」という成長ぶりに、思わず感動してしまう親も少なくありません。

・「浮力」があるため、カラダに負担がかかりにくい

スポーツ系の習い事は、どうしても怪我の心配がつきものです。

しかしスイミングは、水中で行うため「浮力」があります。

そのため、関節や内蔵への負担を最小限に抑えながらも、しっかり運動をすることができる画期的な習い事なのです!

短時間の授業でも効率良く体力を消費できるうえに、ケガのリスクも少ないので、安心して習わせられる面でも「スイミングを選んでよかった」と思うポイントと言えるでしょう。

〈精神面〉

・水への恐怖心がなくなる

「お風呂に入るたびに泣いていた」「顔に水がかかるだけで機嫌が悪い」など、子どもの水嫌いに悩まされている親は少なくありません。

入浴や水遊びなど、生活を送るだけでも水嫌いで苦労していると、わが子の成長が心配になるものです。

しかし、スイミングに通うことで、強制的に水慣れしなければならない環境におかれるため、水嫌いも少しずつ改善できます。

自分では克服できなかった水への恐怖心も、スイミングを通して克服できたことに安心感を抱く親は多いです。

「スイミングへ通うようになり水嫌いを克服してからは、お風呂や水遊びも大好きになった」という子どもは、案外めずらしくありません。

・子どもの自信に繋がる

スイミングも、他の習い事と同じように、段階を踏んで少しずつ練習レベルをあげていきます。

まずはプールのなかを歩き、その後水中に顔をつけてみる…といったように、できることを増やしていく形です。

そのため、「できた!」が何度も実感でき、子どもの自信に繋がるのです。

我が子も、やったことがないことを目の前にすると、「私にはできないよ」と初めから諦めモードでしたが…。

スイミングを始めてからは、何事にも「やってみる!」と意欲的に挑戦できる子になった場面も増えました。

まさに、スイミングを習わせてよかったと思う瞬間です。

・集団生活以外での友達が増える

幼稚園や保育園、小学校など、集団生活に入ると、どうしても関わる世界が限られてしまいがちです。

しかし、スイミングスクールには、他の学校や保育施設に通う子どもも集まってきます。

いつもの集団生活とは別の場所で友人関係が芽生えることで、友達が増えるだけでなく、いろいろな性格、考えの子と関わることができるのです。

実際に、「スイミングスクールでいろいろな年齢、性格の子と知り合うことで、協調性ができた」とうれしく感じる親もたくさんいます。


いかがでしょうか。

メリットもあれば、やはり「大変!」と思う面もあります。

大変だったとしても、水泳が習い事で人気が高いのにはやっぱりそれだけのメリットがあるからとも言えます。

SWIMSTATIOでは、今後このようにスイミングスクールに通わせているお母さん目線をまとめていきます。

今後もどうぞご参考ください。


-スクール・ジュニア
-

Copyright© SWIMSTATION(スイムステーション) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.