SWIMSTATIONでは水泳にまだ慣れていない人から、既にがっつり泳いでいる人までが集えるようになるといいなと思っています。
まだ泳いでいない人にはプールに行くキッカケを
いつもの泳ぎに変化を付けたい人には新しい提案を
もっと仲間が欲しいという人にはそんな場所を
そんな方々に向けてご提案を!


◆水上エクササイズ(Poolno)

ヨガ人気が高く、そのヨガの延長線のひとつとして人気が高まっているのがこのPoolnoでの水上エクササイズ。
ヨガはもちろん、太極拳やボクササイズといった激しい動きも、このPoolnoの上で体験したら、水上の不安定な足場でいつもよりも体幹が求められるから、体がいつもより効果的に鍛えられちゃう。
しかも陸上の時よりもハラハラ感があって、これが楽しいんですよね(笑)
水泳をする人も、水泳をしない人も一か所に集まって一緒に楽しめます。対応している施設にお友達を誘っていってみてはいかがでしょうか。水上とあってヒーリング効果があるのも嬉しい所ですよね。
ちなみにちょっと大きな自宅用プールがあれば、自宅でも体験できちゃいますよ。
2020年に自宅に大き目のプールを購入したという方は、これを浮かべて見てもいいのではないでしょうか。
◆水泳観戦に行こう

国際的に見ても強豪選手が集うのが日本の競泳陣
その水泳大会の熱気はやはりすごい。
その競泳選手陣が参加する水泳大会が全国各地で開催されています。ジュニアの大会に心動かされて、大人の大会の緊迫具合にはらはらする。
日々進化するスイマーたちによる日本記録が出る瞬間を目の前でみられることもあります。
大きな大会でも約2000円~で、強豪選手が集まっているのに無料で観戦できる大会も数多くあります。
まずは会場の雰囲気を味わいに来てください。
公式大会のチェックはこちら
初めての水泳大会の観戦の記事はこちら
◆大会に遠征してみよう

いつかは目指して欲しい水泳大会遠征。
大会に出るという目的を決めると、自分なりの目標や、やるべきことが出来て、いつもの練習にメリハリが出るようになります。
その上、いつもの自分の頑張りが発揮できる場所に行くと、試合が終わった後の練習も課題が出来、さらなる目標設定が明確に、楽しくなるはず。
水泳大会に行く事で仲間もできるかも。
1泊して現地の名物を食べたりするのも大会遠征の楽しみのひとつですよね。
◆SNSで先ずは繋がろう

「ここまでのはやっぱりハードルが高い!」
そんな方にオススメしたいのがSNS
twitterでもinstagramでも、水泳をやっている人たちの頑張っている姿をみたり、フォローしてみたりすれば、自分の水泳へのモチベーションも高まってくる。自然と交流も深まってくるはずです。
水泳の時間はチームメイトがいないと孤独になりがちですよね。でも、全国に仲間がいると思えば、楽しみ方がどんどん広がっていくかも?
Twitterを始められた際には、ぜひともMIHOROのアカウントもフォローご検討くださいね。
さて、いかがでしたでしょうか。
皆さまの水泳の時間が、既に楽しいなら、もっと上の楽しいに
「ちょっとマンネリしてきたな」と感じたら新たな価値で楽しく
そんなきっかけになれば光栄です。