はじめに
水泳に行くのに少しハードルを感じている方も多いのではないでしょうか。プールは会員制の所も多くて少し不安といった声や、普段見ることがないから何を準備してよいか分からないといった声も聞きます。しかし、日本では多くのプールがあり、見学や体験で入会することでそのハードルを下げる機会が多くあります。その少しのハードルすら簡単に乗り越えるぐらいのメリットをここではご案内していきます。水泳を始めてみようか、再開してみようかという方こそぜひ読んで欲しい記事です。
水泳は、心身のリフレッシュだけでなく、健康維持や美容にも優れた効果があります。特に、水の抵抗を利用して行う運動は、筋肉を柔軟にし、関節を動かしやすくすることで、日常生活の中での動作もスムーズになります。また、水泳は年齢や性別を問わず、誰でも楽しむことができるスポーツであり、家族や友人とのコミュニケーションの場としても最適です。
では、ぜひご覧ください。
高いヒーリング効果
「水泳を始めたら心地よく眠れるようになった」とか
「日々に爽快感が増えた」といったお声をよく聞きます。
それはなぜでしょうか。

ここではその根拠を簡単に追っていきましょう。
心地よい睡眠
全身運動で有酸素運動が行われ、疲労感が得られることで質の高い睡眠につながります。また、水中での運動は、心拍数を抑えながら運動強度を維持するため、リラックス効果も得られます。
ストレス解消
水の中の静かな環境は、心を落ち着かせ、自分と向き合う時間を提供してくれます。また、水圧による包み込まれる感覚がリラックス効果を高め、ストレス解消につながります。
デジタルデトックス
水にはデジタル機器を持ち込めないことが多いため、スマホやPCとの距離を自然と置くことができます。
「最近スマホ時間が自然と増えてしまっているからデジタルデトックスをしてみたい」という人には凄く良い環境です。
もちろん、最近ではスマートウォッチを利用することで運動量を管理できる施設も増えていますので、自分の健康や目的に合わせて施設選びが出来るようになっているのも嬉しい所ですね。
マッサージ効果
水流抵抗が足や腕に適度にかかることで、筋肉の緊張を和らげるマッサージ効果があります。これにより、筋肉の柔軟性が向上し、筋肉痛の軽減や疲労回復にも役立ちます。
このように水中でする運動には日々を豊かにするような様々な魅力があるのです。
高い運動効果と安心の強度
こう思っていませんか?
「ちゃんとした健康を作るのにハードなトレーニングは大変そうだ」と。

でも、水泳はもっと気軽に始められ、快適な時間を過ごせるスポーツです。その内容をまとめるとこんな感じです。
低負荷なのに高い運動効果
ダイエットの一番最初として水泳が選ばれやすいのには、水の浮力によって足や腰への負担が非常に軽くなることによって極度の負荷がかからないのに高い運動効果が見込めるからです。
ダイエットに留まらず、トップのスポーツ選手が練習の一環として水泳を取り入れているとも聞きます。例えば以前記事にしましたように、陸上で強い負荷をかけるスポーツともいえる野球選手が水泳練習を取り入れている事実が、その効果を証明してくれているかのようです。
水泳は、腰、足の関節や筋肉に優しい運動でありながら、負荷をかけやすくカロリー消費や心肺機能の向上に効果的です。
運動の後に水泳でクールダウン
陸上スポーツで熱くなった体を水泳をすることでクールダウンさせ、体の体調を整える人もいますし、陸上と水中の練習によって陸上のパフォーマンスがあがるとの実績もあります。
水泳は体温を下げる効果があるため、運動後に行うことで適度に体を冷やし、新陳代謝を促進します。これにより、筋肉の回復が早まり、次の運動にも好影響を与えます。
カロリー消費度が高く、運動効率が高い
一般的に言われている1時間辺りの水泳の消費カロリーは約500~700kcalで、ランニングや自転車に匹敵する消費カロリーがあります。前提条件が少し複雑ではありますが、ある程度を条件を見やすく固定するためにMETs(運動強度)を表記しました。
スポーツ | 消費カロリー数 (1時間あたり) | 前提条件 |
---|---|---|
水泳 | 約600〜700カロリー | 平泳ぎ、一般的な強度(METs10、体重60kg)での泳ぎ方 |
野球 | 約400〜500カロリー | 一般的なレベル(METs7)の試合 |
サッカー | 約600〜700カロリー | 一般的なレベル(METs10)の試合 |
テニス | 約500〜600カロリー | 一般的なレベル(METs8)シングルス |
マラソン | 約500〜600カロリー | 1キロ7分程度のジョギング体重:60kg |

水泳は様々な負荷がかからないスポーツであるにもかかわらず高い運動効果が見込めるのです。その上、全身を使うため筋肉のバランスを整える効果も期待できます。
まとめ
水泳は、心と体に優しい運動であり、ストレス解消やリラックス効果、筋力アップやダイエット効果など、さまざまなメリットがあります。また、誰でも楽しめるスポーツであるため、家族や友人と一緒に楽しむことができます。
この記事を読んで、「そうだ、プールに行ってみよう」と思っていただけたら嬉しいです。少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ一度プールに足を運んでみてください。水泳を通じて、心身の健康を手に入れましょう。最初は少しハードルが高く感じるかもしれませんが、その先にある充実感や達成感は、きっとあなたの人生に彩りを添えてくれることでしょう。
プールには、さまざまなタイプの施設があります。屋内プールや屋外プール、温水プールや競泳プールなど、自分に合ったプールを見つけてみましょう。また、初心者向けの水泳教室やウォーターエクササイズも多く開催されており、水泳の技術を身につけたり、仲間と楽しむことができます。水泳は、続けることでさらなる効果を実感できるスポーツです。はじめは短時間でも構いませんので、まずは継続して水泳に取り組むことをおすすめします。徐々に泳ぐ距離や時間を増やしていくことで、心身の変化を実感できるでしょう。
最後に、水泳を始める際には、必要な用具を準備しておくことも大切です。水着やゴーグル、キャップなど、自分に合ったものを選びましょう。また、プールサイドでの安全やマナーにも気を配ることで、快適な水泳ライフが送れます。日常の喧騒から解放される水の世界で、心と体をリフレッシュしましょう。水泳があなたの新たな趣味となり、健康的なライフスタイルにつながることを願っています。
さあ、水泳の魅力に触れ、心と体に優しい水泳ライフを始めましょう。プールでお会いしましょう!